人気ブログランキング | 話題のタグを見る
2008年 12月 20日
E-30でE-3との違い、改善点
  実際の使い勝手はこれからだがとりあえず箱から出してあれこれ点検したところで気付いたところを、E-3との違いを中心に書いてみたい。結論から言うと、防塵防滴とファインダーの部分以外はE-3の細かい弱点をつぶして来た感じだ。色々E-3対比改善されているがあまり触れられていないところを、、




  防塵防滴且つ堅牢で知られるE-3にも色々弱点が無かったわけではなかった。とりあえずHLD-4との相性に関してはE-30で改善をしたところだし、とりあえずファインダーをのぞいたところでは傾きも無さそうである。(笑)尤も、E-30は水準器を付けてくれたのでチェックもしやすくなるだろう。

  そして、上記のファインダーの傾き固体の存在と共にもう一つ泣き所として価格コムなどに報告されていたのがフリーアングル液晶の背面、上面のつなぎ目がぱかっと浮いてくる固体があるという報告。今回E-30でここの構造を変更してフリーアングル液晶の稼働自体をかなり補強しているのがわかった。

1.液晶可動部分がE-3対比、薄くなり且つ大きく補強された感があること。

以下に写真で見てみよう
E-30でE-3との違い、改善点_c0036985_205938.jpg

E-30でE-3との違い、改善点_c0036985_2052126.jpg

上が、E-3,下がE-30の稼働液晶部分を横から見たものである。E-3で言えばくぼんだところに爪を引っかけて液晶を出したり収めたりしている間にこのつなぎ目のところが浮いて来るという減少が一部の固体で見られるもの。
まず、見ての通りE-30になりこの液晶の厚み自体が薄くなり、爪をひっかけるくぼみがE-3ではエッジにあるのが、中心近くになった。そして接合しているビスもE-3では片側によっていたのを、E-30では両面の中央に位置している。
つまり、E-3ではビス止めが片面に寄せてある上にビス止めしている更に外側に力がかかり、極端に言えば中心の支えている軸に対してねじれるような力がかかっていたのを、E-30ではビス止めを上下面の中央にした上に、爪を引っかける場所もビス止めした中央に移動した。これだけでも、毎回出したり収めたりする際の強度維持はかなりの違いがあると思う。加えて液晶部分が薄くなった分、そもそもひっかけて引き出す時のぐいという力も幾分和らいでいる。

また、この接合面に加えて回転軸の方も変更になっている。こうだ。
E-30でE-3との違い、改善点_c0036985_2018818.jpg

E-30でE-3との違い、改善点_c0036985_20183341.jpg


上が、E-3,下がE-30
液晶を支えている部分の太さだけを見るとE-3の方が大きいが、見ての通りE-3は若干隙間が空いているが、E-30の方がぴっちりしている。写真ではわかりにくいがくるくる回転する際の回転軸の太さが明らかにE-30の方が太い。上記のように液晶可動部が薄く軽くなっている上に回転軸自体が太くなっているのでかなり補強されている感がある。またその一方で背面を見るとE-30はくぼみがある。これは可動部自体は薄くなったが、軸部の厚さはE-3並を確保しているものからと思う。
更に、この軸部のカバーの上下の接合に当たってはE-3は写真に見えているビス一本であるが、E-30は写真では見えないカバー部の両サイドに一本ずつ2本で接合している。

従って、全体的に隙間がなくぴっちりとしている上に軽くなっている。イメージャーAFの搭載によりE-3対比明らかに液晶可動の頻度が高まることが予想されるからかこの液晶可動部分はE-30の方がE-3よりタフになっている気がした。

2.ボタンはE-3対比普通になったが、それなりの工夫

E-3のボタンは近隣の場所にボタンが二つ並んでいる場合は、暗がりやファインダー等を見たまま手探りでもボタンを押し間違えない、あるいは判別しやすいように工夫がされている。E-3のオーナーであれば周知のことであるが、例えば、
FnとAFセレクトであれば、
Fnは扁平な頭のボタン、AFセレクトは丸い頭のボタン、
ISOと露出補正は
ISOが扁平なボタン、露出補正は丸い頭のボタン、
WBとLightは
ボタンの出っ張りがWBは出っ張っていて、Lightは引っ込んでいる
と言った具合である。またそれぞれ片方はボタン頭部に印字があり、片方は無しである。
(まあ、こういった芸の細かいところのこだわりみたいなものが一桁機の良いところでもあるのだが、、)

E-30の場合は、その辺は全て同じ形状のボタンになっているが同様の効果を出すために工夫がされている。こんな感じだ。

E-30でE-3との違い、改善点_c0036985_2036422.jpg

E-30の場合、背面であればFnとAFセレクト、そして再生と、AELが隣接しているが、ボタンは同じ形状であるもののその周囲の突起を取り囲んでいるくぼみを変えているのがわかるだろうか?実際触ってみると、親指でも違いがわかるようになっている。また写真では見えないが、LightとWBではLightの方にこちらは出っ張りが、そしてISOと露出補正は仕切となっている。簡略度合いとしてはこのLightとWB,ISOと露出補正の方が大きいが逆にここは親指と違って人差し指で使う=差異を判別しやすい為にこれで機能代替が大丈夫との判断だろう。実際違いがわかる。

3.CFスロット及び、バッテリー部

CFスロットの開閉は変更された。蓋全体を手前に引いて開ける形。これは簡略化とも言えるが、クリック感もあり華奢な感じはない。可能性として何かで不意に手前に引く力がかからないとも言えないが(笑)しめた後の立て付け等はきっちり感がある。

また、バッテリー部はE-3と全く同様の方式にて安心感がある。

4.正面から見て右側エッジ下の出っ張り他について
撮影者側から見ると左側エッジがE-3が出っ張っている。逆に言うとここを削ったとも言え、これは特に左手を回す時の指を考慮してされたものである。またE-3の場合、背面から見て、左下のエッジも落としてある。左手の手のひらに角が当たる部分を落とした格好。この辺はE-30の場合もボディが若干小さくなった分大げさではないが、考慮されてその片鱗が残っている。

また、OKボタン周りのON-OFF。E-30ではぽっちを親指で反時計回りに押し下げる。E-3の背面を見ると上がOFF,下がONになっているが、E-3はレバー式のために、操作としてはレバーを親指で反時計回りに押し下げる。
従って、最初はE-3とON-OFFが逆になっている印象を受けるが、実際にはE-3を使うように親指を持っていって同じ動作をすればE-30でもONになる。E-3を使っている人であれば、ON-OFFの配置場所からも違和感なく使えることに気付くだろう。

--------------------

防塵防滴と、ファインダー倍率を下げた代わりに、小型軽量化した上で、
ファインダー等の平行出し→電子水準器搭載
可動液晶周り→補強変更
レンズの相性→AF微調整機能搭載
した上で、小型化で省いたところもそれなりに小技を利かしてミドルクラスではあるが、E-3に近いものに仕上げてきているのが実感出来る。むしろ新しい機能も加味すれば兄弟機に近いだろう。

by Hiro_Sakae | 2008-12-20 21:08 | E-x,E-xx関係


<< E-30おまけ      そして、いきなり >>