2005年 10月 08日
米谷さんとの懇談が終わった後、隣でE-500体験講座参加者向けに新製品を含むE-systemの展示スペースがあった。 同じ懇談会に参加した2,3名で入ったところ、オリンパス社員の方が居たのであれこれ聞いてみた。聞いてみるものだなあという印象である。その内容は、 聞いた我々も、プレミア会員で、OMからのファンで且つE-1,300のユーザーであることは向こうもわかっていたし、カタログに乗っている様なことはどうでも良かった(苦笑)。 先ず、E-300から乗り換える価値があるとすれば?との問いには、 露出を即座に上げた。あらゆる点をE-300より改善するようにしたが特に今回はE-300比露出は力が入っている様だ。AEの45の測光点の数は現行キャノン、ニコンに比べて10以上多く、(カタログには無いが)アルゴリズム自体も改善を加えたそうだ。(使えばわかるけど、こういうのこそ書けと言いたい) これらの改善の上にスポット測光や、今回搭載のOM4以来の搭載となる、ハイライト、シャドウコントロールが搭載された様である。E-300の特に輝度差がある場合の露出の暴れはもう無いようだ。何となく、ノイズ軽減も併せて名称は変わっていないがTruePicTurbo自体もチューンされているような感じだ。 さて、丁度話しているところにE-1もあったので、次期E-1は来年初すぐ出るのかと単刀直入に聞いたが、以下の話が聞けた。 ・来年初は無い。もう少し先の話になる。 ・社員の方は、E-2の様な話をしていた。 お待たせしている要因の一つに、「他社さんの発表との絡みもあり、、」と言っていたが、これはやはり盟友パナの新DSLR発表(2月のPMA)の事かと思った。当たり前と言えば当たり前だが、この辺のリリース時期等営業面も含め何らかの意思疎通はされているのかなと思った。 そして、スペックであるがこれは箇条書きにすると以下の通りである。 1.ハイライト&シャドウに続き、遂にOMの誇ったマルチスポット測光の復活。 これに関しては、実はE-500に搭載を当初予定していたがE-500のファインダーではうまく情報がまとめられなかったので、結局はずしたと明言された。「その辺が次期E-1に」と聞くと声には出さず、うなずかれていた。E-500の機能は当然乗ってくると思うので、測光方式に関しては、中央重点、強化されたDSP,スポット、ハイライト&シャドウ、そしてマルチスポットと最強の測光環境になるようだ。 2.連射速度、連続撮影枚数の向上 「ここまで待たせたら、秒3コマ、4コマじゃ皆さん納得しないでしょう?」と笑っておられた。秒5コマオーバー且つ、連続撮影枚数も大幅に増強するようである。 3.そして、肝のCCDは新型(メーカーはやはり不明) 上に上げた発表が遅れている理由のもう一つとして、このCCDの最終完成版のリリースを待っているとのことだ。これが決まってこないと最終のチューンが固まらないため、時間がかかったとのことである。 従って、次期E-1は今回のE-500と同じ800万画素CCDを乗せるわけでもなく、全く新型のCCDを搭載するとのことだ。また、画素数はやはりフラッグシップでもあり、1000万画素オーバーとのことである。言い方としては、「現状の、キャノンさん、ニコンさんの状況を見てもやはり1000万画素以下はあり得ない」と言うものだ。 高ISOの改善に関して直接的には聞かなかったが、これはE-500でも現行比相当改善されたようであるし、これに新型CCDにあわせて、画像周りを更にチューンしていく様であるので、よもやこれ以上更に改善することはあっても、失敗は無いだろう。何れにせよ、他の機能も含め、大幅なパワーアップだ。 さて、ここからはおまけの話しであるが、OMレンズの流用について聞いてみた。 「この辺はオリンパスは真面目なんで」と苦笑された後、殆どのレンズで厳密なことを言わなければ、実際の所問題ない。特に推奨絞り範囲内は、全く銀塩レンズと意識せず使っても大丈夫との事であった。オリンパスとしては、OKと言う以上は、そのレンズの全ての絞りでZDと遜色なく使えない限りOKとは言わないというだけの話しの様だ。ただ、他社の様なフォーカスエイド機能をボディに持たせるような発想はなさそうだ。 おまけその2としては、実物を見るとシルバーもそれはそれで格好良く見えた。米谷さんとの懇談会でもクロームのOMと並べて置いてあったが、これは意外だった。 最後に、35ミリマクロをのぞいて見た。良い感じである。等倍はやはり特にフォーサーズでは換算2倍であるので、威力絶大である。また心なしかAF音も静かであるし、繰り出し量が50ミリ比少ないのか、素早い感じがした。これは楽しみである。 ■
[PR]
by Hiro_Sakae
| 2005-10-08 16:00
| E,Pen-system関係
|
アバウト
My Favorites!!
「お勧めのLINK」
CAIRO Night and Day - 24hours by Hiro Arai NEKO-PHOTO.com by Sonehara Noboru ------------- [ズイこれ関連] 私宛のメールはここから カテゴリ
全体 [書きもの] E,Pen-system関係 OMとの関わり オリ特許関係 four thirdsの思想 オリ以外フォーサーズネタ その他オリ絡み アダプター沼関係 その他写真関連 雑記諸々 物欲あれこれ E-x,E-xx関係 E-4xx,6xx関係 E-Px,Gx関係 未発表機種/他社動向 [Zuiko Digital 松] ZD14-35 ZD35-100 ZD150 [Zuiko Digital 竹] ZD12-60 ZD14-54 & II ZD50-200 & SWD ZD50 Macro [Zuiko Digital 梅] ZD9-18 ZD70-300 ZD40-150 ZD35 Macro [Zuiko Digital 豆] MZD14-42 MZD17 Pancake G-Zuiko 40/1.4 ------------ ------------ [Nikkor] FX関係あれこれ AiAF 24-85/2.8-4D AiAF 70-180/4.5-5.6D AF-S 70-300G AF-S 60/2.8G AF-S 105/2.8G フィルム、コンデジ ------------ [引退者の方々] R-D1s関係 LeicaR & Viso系 Yashica ML系 M42,EXAKTA系 ZD系 Leica-D系 OM系 シグマ系 その他マウント 以前の記事
2014年 11月 2012年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 more... 記事ランキング
ライフログ
その他のジャンル
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||